Home

プレスクールからのお知らせ

園内七夕行事をしました。  2025/07/08(Tue)10:58:19
4915.jpg 令和7年7月7日(月)
9:20から2階ゆうぎ室で園内七夕行事をしました。進行の先生が「先生方が七夕の劇を見せてくれます。」園児が「お願いします。」
彦星が牛を連れてみんなの前に来ました。星の子ピロリが「どこかに仕事が好きないい人いないかな?」
織姫も自慢の布を見せながら来ました。もう一人の星の子ピカリが「どこかに真面目ないいひといないかな?」と言って去っていきました。
星の子同士で話し合い二人を引き合わせました。そして天帝様のところへいき、一緒にさせたいとお願いします。
天帝様は「まじめに仕事をするのじゃよ」と約束させました。
それなのに遊んでばかりの二人に大きなウリのわなを仕掛けて天の川を作って二人が会えないようにしまいました。
園児もみんなで二人がかわいそうだから天帝様にお願いして年に1回だけ会えるようにしました。それが7月7日の夜天の川が見えるときだけ!晴れるといいね!

親子体操教室をプレスクールで行いました。  2025/07/08(Tue)10:49:48
4914.jpg 令和7年7月5日(土)
親1歳児・2歳児・満3歳児を対象にした子体操教室をプレスクールで行いました。
9:30から2階ゆうぎ室で行いました。
最初に「バスに乗って揺られて」の曲に合わせて座った保護者の方の腿に子供をのっせて揺れたりカーブを曲がったりしました。
タオルを使って投げたり子供を上に立たせて載せてゆっくり引っ張りました。
いろんな色のボールをまいて、色のついているフープに同じ色を見つけて集める遊びもしました。
一緒に歩きながら抱っこしたり持ち上げたりして体操をしました。
保護者の方は大変でしたが楽しそうでした。

マットコロコロ・平均台大会を行いました。  2025/07/08(Tue)10:39:29
4911.jpg 令和7年7月3日(水)
2階ゆうぎ室で各学年ごとにマットコロコロ・平均台大会を行で横になりコロコロと回りました。平均台は3.2cmの高さの板状のもので横になりコロコロと回りました。
平均台は3.2cmの高さの板状のもので横を向いて足をすらしながらやりました。
年少うさぎ組さんはマット横を向いて回り次に敷いたマットで互いに手を伸ばして手をつなぎ二人でころころ回りました。
平均台は3.2cmの板状のもので横向きで手を広げて足の指で板の端をつかみながら行いました。
年中くま組さんはマットは前転の後二人で手をつないで横にコロコロ回りました。
年長ぞう組さんはマットで前転をしてそのまま後転を挑戦しました。
平均台(高さ31cm幅10cm)は2学年とも前向きで手を広げて足の指で台のふちを感じながら渡りました。みんな上手にできました!!すごい

防災訓練(火災の)をしました。  2025/07/08(Tue)10:08:34
4909.jpg 令和7年7月1日(火)
9:20から防災訓練(火災の)をしました。
「訓練・訓練」「職員室から火災が発生しました。避難してください。」
放送が終わるが早いか園庭の避難場所にシューズのまま走って避難しました。
口にはハンカチを当てて煙を吸わないように注意してしっかり静かに避難ができました。
初期消火に対応できるように消火器も持ってでました。
すぐに点呼して人員の確認をしました。
小野園長からみんなの避難を「しっかり静かに早く逃げることができました。」とほめていただきました。
火事を出さないことが一番です。火遊びをしない・火の始末をしっかりする。逃げるときは素早くね!

リリー先生の英語教室Hを行いました。  2025/07/08(Tue)09:56:43
4907.jpg 令和7年6月30日(月)
9:45からリリー先生の英語教室Hを行いました。
年中くま組さんからはじめました。挨拶の歌の後数字カードを使って(20から30)を教わりました。
アルファベットカードを使い自分の名前に(H)があるかな?さがしました。
rain rain go away songを歌いました。
家族について(母・父・兄・弟・姉・妹・赤ちゃん・祖父・祖母)
アルファベットカードでアルファベットを並べ遊びをしました。
年長ぞう組さんは天気や自分の気持ち・数字は(80から90)アルファベットの大文字小文字・I can sing…できることを教えてもらいました。
次は7月14日です。たのしみです。

お楽しみ弁当の日でした。  2025/07/08(Tue)09:39:41
4905.jpg 令和7年6月27日(金)
お楽しみ弁当の日でした。
今日はマットコロコロの練習に来ていた2歳児クラスのぱんだ組さんもさくらんぼ組で一緒に食べました。
年少うさぎ組さんと年中くま組さんと年長ぞう組さんは2階ゆうぎ室でシートを敷いて食べました。
保護者の方々が作ってくれた素敵なお弁当を自慢して「見て・見て」と毎回必ず手に持ってこちらに差し出してきます。
こぼしそうで怖いのですがうれしいのが伝わってきます。
無理なさらないように今後もよろしくお願いします。
ありがとうございます。

キラキラ誕生会を行いました。  2025/07/08(Tue)09:22:01
4903.jpg 令和7年6月20日(金)
9:20から園庭でキラキラ誕生会を行いました。
全学年が朝のお集りの並び方で並びました。
冠をかぶった誕生月の園児が担任の先生に名前とその子の特徴(優しい子です…)を呼ばれて大きな声で返事をして前に出ます。
一人づつ年齢と名前を聞きました。大きな声で言えました。
続いて好きな物を聞きました。
「ゲーム! はんとう棒のぼり! 鉄棒!」などなど大きな声で言えました。
みんなでお祝いの歌を歌いました。おめでとう!

年中くま組さんが小川コーチのサッカー教室を行いました。  2025/07/07(Mon)16:07:09
4898.jpg 令和7年6月19日(木)
12:45から年中くま組さんが久しぶりの小川コーチのサッカー教室を行いました。
一人づつボールをもって、ドリブルをしました。
歩いたり、走ったりしてドリブルをしました。フォイッスルが鳴ると止めます。
停まるときには足の裏だったりおしりだったりいろんなところを使いました。
エンドラインにコーンを2つ置いてそこからドリブルシュートをしました。
4チームに分かれて小川コーチと試合をしました。
小川コーチがひとりでみんなを相手にしてくれました。
自分では上手にシュートを外したり、みんなにパスをしたりして試合の楽しさをおしえてくれました。楽しかったです。

リリー先生の英語教室Gを行いました。  2025/07/07(Mon)16:02:02
4894.jpg 令和7年6月16日(月)
9:45からリリー先生の英語教室Gを行いました。
年中くま組さんからはじめました。挨拶の歌を歌いました。
数字カードを使って10から20を教えてもらいました。
アルファベットカードを使い自分の名前の中に「H」があるか名札から見つけてみようとしました。
「rain rain go away song」を歌いました。
体の部位(頭・肩・ひざなど)を歌いながら教えてもらいました。
歌った後自分で体の部位を白板に描きました。 
楽しかったです。来週もあります。楽しみです。

はんとう棒大会をしました。  2025/07/07(Mon)15:41:03
4892.jpg 令和7年6月13日(金)
前回6月10日が雨天のため中止になってしまったはんとう棒大会を行いました。
残念ながら保護者の方は見られませんでした。
でも子供たちの日ごろの練習の成果を出せるように先生たちが声掛けを上手にしてくれました。
最初に、さくらんぼ組さんから挑戦しました。途中で止まり5数えるまでぶら下がりました。その後、上まで先生に押し上げてもらいました。がんばりました。
年少うさぎ組さんも登ろうとする姿が見られました、がんばれ!
年中くま組さんと年長ぞう組さんは自分だけで靴を履いたまま登れる子がとても多くなりました。お見事!
年長ぞう組さんは運動会で見られるかな?


Admin CGI WEB